ブログを運営していると「内部リンク」という言葉をよく耳にしますが、初心者の方にはその意味や活用方法が分からないことも多いのではないでしょうか。
内部リンクとはあなたのブログの記事に別の記事のリンクを貼ることを指します。
このリンクを適切に使うことで、SEO(検索エンジン最適化)効果を高めたり、ユーザーがほかの関連記事に簡単にアクセスできるようにしたりできます。
この記事では内部リンクの基本的な役割や効果的に設置する方法を分かりやすく解説します。
この記事を読むことで内部リンクを活用できるようになるので、参考にしてください。
目次
内部リンクの基礎知識
まずは内部リンクの基本をおさらいしておきましょう。
内部リンクとは?
内部リンクとはあなたのブログの記事に別の記事のリンクを貼ることを指します。
たとえば、ある記事のなかで関連するテーマの別の記事に「こちらもチェック!」とリンクを設置することです。
これによりユーザーはより多くの情報にアクセスできるようになり、ブログの回遊率が高まります。
また、ページ同士を繋げることで検索エンジンからの評価が上がるので、SEO効果も期待できます。
内部リンクを上手に活用することでユーザーの利便性が向上し、SEOの効果も得られるようになります。
外部リンクとの違い
内部リンクと外部リンクの違いはリンク先があなたのブログ内か外部サイトかにあります。
内部リンクはあなたのブログ内の記事に別の記事のリンクを貼ることです。
これによりユーザーがブログ内を簡単に回遊でき、サイトの滞在時間も増えます。
一方、外部リンクはあなたのブログからほかのサイトへリンクを貼ることです。
また、他サイトにあなたのブログのリンクを貼ってもらうパターンもあります。
外部リンクも内部リンクもどちらも大切な要素で、SEOにおいてとくに重要です。
自分のブログ内でリンクを繋げることで、検索エンジンがサイト全体をより理解しやすくなります。
内部リンクによるSEOへの3つの効果
続いて、内部リンクがSEOに与える効果を解説します。
【内部リンクによるSEOへの3つの効果】
1.クローラーがサイトを回遊しやすくなる
2.ユーザーもサイトを回遊しやすくなる
3.ユーザーの滞在時
1.クローラーがサイトを回遊しやすくなる
内部リンクを適切に設置することで検索エンジンのクローラーがあなたのサイトを効率よく回遊できるようになります。
クローラーとは、Googleなどの検索エンジンがウェブページを巡回するためのプログラムのことです。
内部リンクを使うことでクローラーはほかのページへのリンクをたどり、サイト全体を理解しやすくなります。
これにより、検索エンジンがあなたのブログをより正確に評価し、順位が上がりやすくなるのです。
2.ユーザーもサイトを回遊しやすくなる
内部リンクを使うことでユーザーがあなたのサイト内を簡単に移動できるようになります。
たとえば、記事の内容に関連する違う記事のリンクを貼ると、ユーザーは興味のあるほかの記事をクリックして次々と閲覧できます。
これによりサイトの滞在時間が延び、ユーザーの満足度が向上します。
また、サイト内を回遊しやすくすることはSEOにも良い影響を与え、結果的に検索順位のアップが期待できます。
3.ユーザーの滞在時間を伸ばせる
先ほどのユーザーが回遊しやすくなる話に似ていますが、内部リンクを適切に使うとユーザーのサイトの滞在時間が増えます。
たとえば、記事のなかで関連する別の記事をリンクすると、ユーザーは興味を持って次の記事をクリックし、サイト内で多くのページを閲覧するようになります。
このようにユーザーがサイト内を回遊することで滞在時間が延び、検索エンジンにも「良いサイト」として評価されやすくなります。
その結果、SEO効果が高まって検索順位が上がるようになります。
内部リンクを設置する際のポイント7つ
内部リンクは適当に設置すれば良いわけではなく、ポイントがあります。
ここからは内部リンクを設置する際のポイントを解説するので、参考にしてください。
【内部リンクを設置する際のポイント7つ】
1.ユーザーのニーズに合った内部リンクを設置する
2.関連性の高い内部リンクを設置する
3.リンク先の内容が分かるようにする
4.URLではなくリンクテキストで設置する
5.重要なページにリンクを集める
6.順位が高い記事からリンクさせる
7.画像にリンクを入れる
1.ユーザーのニーズに合った内部リンクを設置する
内部リンクを設置する際は、ユーザーのニーズに合ったリンクを貼ることが大切です。
たとえば、ある記事で「ダイエット方法」を紹介しているなら、「ダイエットレシピ」について解説した記事を内部リンクとして設置すると、ユーザーはさらに詳しい情報を得られると感じ、クリックしてくれる可能性が高くなります。
ユーザーの興味に合わせた内部リンクを設置することで、読者の満足度が高まって滞在時間も伸び、結果的にSEOにも良い影響を与えることができます。
3.URLではなくリンクテキストで設置する
内部リンクを設置する際は、URLそのままを貼るのではなくリンクテキストにして設置することが大切です。
たとえば、「https://rklifeblog.net/seo-beginner/」といったURLではなく、「【初心者向け】SEO対策25選」というテキストでリンクを設置するほうが、ユーザーにも検索エンジンにも親切です。
リンクテキストにして内容を伝えることでユーザーがどのページに進むのか理解しやすくなり、サイトの回遊性が高まります。
4.リンク先の内容が分かるようにする
リンクテキストで設置する際はリンク先の内容が分かりやすくなるように工夫することが大切です。
たとえば、「こちらの記事」といった抽象的な表現ではなく、「初心者向けのSEO対策の方法」や「おすすめのダイエット法5選」といった内容が分かる具体的な言葉を使うと、ユーザーはどんな情報が得られるかが一目で分かるのでクリックしやすくなります。
このようにリンクテキストを明確にすることでユーザーの利便性が向上し、サイト全体の回遊率や滞在時間が増えるようになります。
5.重要なページにリンクを集める
内部リンクを設置する際は重要なページにリンクを集めることが大切です。
たとえば、あなたのブログで一番多くのアクセスを集めたいページや、商品ページ、サービス紹介ページなどに、ほかの記事やページからリンクを集めるようにしましょう。
リンクを集めることでそのページが検索エンジンから高く評価され、SEOの評価が高まります。
リンクを設置する際は重要なページに誘導することを意識するようにしましょう。
6.検索順位が高い記事からリンクさせる
検索順位が高い記事から内部リンクを設置することでほかの記事への流入が増えやすくなります。
検索エンジンは人気のあるページを重要視します。
そのため、高評価のページからリンクを貼ることでそのページの評価がほかのページにも伝わり、SEO効果を高められます。
また、上位の記事はユーザーにも見られやすいため、リンクを貼ることでアクセスを集めやすくなります。
これにより全体の検索順位が上がる可能性があります。
7.画像にリンクを入れる場合は必ずaltタグを入れる
画像にリンクを設定する際は必ず「altタグ」を入れるようにしましょう。
altタグとは、画像の内容を説明するテキストのことです。
画像が表示されない場合や検索エンジンが画像を理解する際に役立ちます。
SEO的にはaltタグを使うことで画像が関連性のある内容であると検索エンジンに伝えることができます。
また、ユーザーが画像をクリックしやすくなるためサイト内での回遊も促進されます。
画像にリンクを設定する場合はaltタグを忘れずに追加しましょう。
【中級者向け】トピッククラスターを意識して記事を作ろう
「トピッククラスター」とは、関連するテーマの記事をグループ化してリンクで繋げる方法です。
これにより検索エンジンがサイト全体の構造を理解しやすくなり、SEO効果が高まります。
たとえば、あるテーマに関する「ピラミッド型」の構造を作り、そのテーマに関連する記事を「子ページ」としてリンクします。
このように、中心となる「クラスターページ」に関連ページを結びつけることで、検索エンジンがそれぞれの記事を関連付けて評価しやすくなります。
トピッククラスターを意識して記事を作るなら、まずメインテーマを決め、そのテーマに関連するサブテーマをピックアップしましょう。
それらのサブテーマは詳細に掘り下げた記事として書き、メインテーマのページにリンクさせます。
たとえば、「ブログの始め方」についての記事を中心に、デザインやSEO、運営方法に関する記事をサブページとして作成します。
実際に、僕のブログでもトピッククラスターを意識したサイト設計を行っています。
とくに「10万円稼ぐまでのロードマップ」では各見出しごとに内部リンクを設置しているので、ぜひ参考にしてみてください。
この方法を実践することで、ユーザーが関連する情報を簡単に見つけられるようになり、サイト内を回遊されるようになります。
また、検索エンジンも記事同士の関連性を評価しやすくなるため、SEOにおいてとても効果的です。
初心者でも、関連性のある記事同士を繋げることを意識することで、トピッククラスターのメリットを活かせるようになります。
内部リンクの設置場所
内部リンクの設置には適切な場所があります。
ユーザーが気付きにくい位置に設置しても意味がないので、これから紹介する場所に設置してみましょう。
コンテンツ内
まずはコンテンツ内(記事)で内部リンクを設置しましょう。
内部リンクをコンテンツ内に設置することは、ユーザーがブログ内をスムーズに移動できるようにするために重要です。
記事のなかで関連性のある部分にリンクを挿入することでユーザーが興味を持ちやすくなります。
また、先ほども解説したようにリンク先の内容が分かるテキストにすることで、クリックされやすくなります。
パンくずリスト
パンくずリストはブログで「今自分がどのページにいるか」を示すナビゲーションのことで、「ホーム > カテゴリー > 記事タイトル」のように表示されます。
これにより、ユーザーは簡単にほかのページに戻ったり関連する記事にアクセスしたりできます。
また、ユーザーがサイト内をスムーズに移動できるだけでなく、検索エンジンにもサイトの構造を理解してもらいやすくなりSEOにも良い影響を与えます。
つまり、パンくずリストの設置はユーザーと検索エンジンの両方にとって便利で効果的です。
まだパンくずリストを設置していない方は早めに設置しておくと良いでしょう。
グローバルナビゲーション
グローバルナビゲーションはブログやの上部やサイドに常に表示されるメニューで、カテゴリーのようなものです。
これにはサイト内で重要なページやカテゴリーへのリンクを設置します。
たとえば、「ホーム」「ブログ」「お問い合わせ」「プロフィール」などが挙げられます。
内部リンクをグローバルナビゲーションに設置することで、ユーザーがどのページからでも行きたいページにすぐにアクセスできるようになるので、ユーザーが快適に利用できるようになります。
また、検索エンジンはこのようなリンクを重要なページへの誘導と見なすため、SEOにもプラスの影響を与えます。
このようにグローバルナビゲーションはサイト全体を効率的に整理し、ユーザーと検索エンジンの両方にとって便利な役割を果たすので設置しておきましょう。
サイド・フッター
サイドやフッターに内部リンクを設置することでユーザーがページ内を簡単に移動できるようになります。
サイドバーはよく読まれている記事やカテゴリへのリンクを配置するのに適しています。
フッターではサイト全体の重要なページやポリシーページなどのリンクを設置しておくと良いでしょう。
このように、目立つ場所に内部リンクを設置することでユーザーが情報を探しやすくなり、滞在時間の延長やSEOの効果を高めることに繋がります。
HTMLサイトマップ
HTMLサイトマップに内部リンクを設置することで、ユーザーがサイト内のページを一目で把握しやすくなります。
これは、ブログの全体像を整理した一覧ページのようなもので、各ページへのリンクをわかりやすく配置します。
初心者の方でも簡単に設定できるプラグインを使えば、手軽に作成可能です。
また、HTMLサイトマップはSEOにも効果的で、検索エンジンのクローラーがサイト内を効率よく巡回できるようになります。
とくに記事数が多いブログでは、便利なナビゲーションとしてユーザーにも役立つので、積極的に活用しましょう。
ブログに内部リンクを設置する際の注意点2つ
ここまで内部リンクの効果やおすすめの設置場所を解説しましたが、注意点もあります。
続いて、内部リンクを設置する際の注意点を解説します。
【ブログに内部リンクを設置する際の注意点2つ】
1.リンクを設置しすぎない
2.関連性のないリンクは設置しない
1.内部リンクを設置しすぎない
内部リンクを設置する際は数に注意が必要です。
リンクを貼りすぎるとユーザーがどこをクリックすればいいのか迷ってしまい、逆に離脱の原因になってしまいます。
また、検索エンジンも過剰なリンクを評価しない場合があります。
目安として、1記事につき3〜5個程度に抑えるとバランスが良いでしょう。
ユーザーの動線を考え、必要な部分だけにリンクを設置することが大切です。
内部リンクは量より質を意識し、適切な場所に配置することで読者にも検索エンジンにも評価されるサイトを構築できます。
2.関連性のないリンクは設置しない
内部リンクを設置する際は記事同士の関連性を意識しましょう。
関連性のないリンクを貼るとユーザーが混乱してしまい、ブログ全体の信頼性も下がる恐れがあります。
たとえば、旅行の記事にダイエットの記事へのリンクを貼るのは不自然です。
リンクはユーザーにとって「次にこれを読むと役立つ」と思えるものだけを厳選することが大切です。
適切な内部リンクを設置してユーザーに満足感を与えることで、ブログ全体の評価もアップします。
ブログの内部リンクに関するよくある質問
最後にブログの内部リンクに関するよくある質問に答えていくので、参考にしてください。
内部リンクって何?
内部リンクとはあなたのブログの記事に別の記事のリンクを貼ることを指します。
たとえば、「関連記事はこちら」などとリンクを貼るのが内部リンクにあたります。
これにより、ユーザーがブログ内をスムーズに移動できるだけでなく、SEOの観点からもブログ全体の評価を高める効果があります。
ページ内リンクって何?
ページ内リンクは内部リンクと似ていますが全くの別物です。
内部リンクはブログ内の別ページに飛ぶためのリンクですが、ページ内リンクは同じページ内の特定の場所に飛ぶためのリンクです。
たとえば「目次から各見出しへ移動する」場合がこれにあたります。
どちらもユーザーの利便性を高めますが、設置する目的と使い方に違いがある点を覚えておきましょう。
どのページにリンクを設置すれば良い?
内部リンクを設置するページはユーザーのニーズを考えて選びましょう。
たとえば、初心者向けの記事では関連する基礎的な記事にリンクを貼ると効果的です。
また、ブログのなかでとくに重要な記事(収益化につながる記事や人気のある記事)にリンクを集めることで、SEO効果を高めたりユーザーの満足度を高めたりできます。
内部リンクの貼り方は?
内部リンクの貼り方は簡単です。
まず、リンクを貼りたいテキスト(アンカーテキスト)を決めましょう。
このテキストはリンク先の内容が分かるものにするのがポイントです。
その後、記事編集画面でリンクのアイコンをクリックし、リンク先のURLを入力すれば完成です。
自分でHTMLを書いて設置するなら以下のコードをコピペして使ってみてください。
<a href="リンク先のURL">リンクテキスト</a>
内部リンクを設置しなくても良い?
内部リンクを設置しなくてもブログにアクセスを集めることは可能ですが、設置しないとSEOの効果が薄れてしまいます。
今回解説したように、内部リンクはブログの記事同士を繋げる役割を果たします。
検索エンジンがサイトの構造を理解しやすくなり、ユーザーの回遊率も高まります。
手間がかかる作業ではないので、設置するのをおすすめします。
ブログを本気で収益化させたいならAFFINGER6!
「収益が伸びない」「SEO対策が難しい」と悩んでいるなら、WordPressテーマのAFFINGER6の導入がおすすめです。
AFFINGER6は収益化と集客に特化したテーマで、初心者でも簡単にSEO対策を行い、集客力を高めることができます。
また、ターゲットに合わせたレイアウトやデザインを簡単に作成できる圧倒的なカスタマイズ機能を搭載。
ワンクリックで魅力的な記事を作ることも可能です。
AFFINGER6を導入すれば、「アクセス数が伸びて広告収益が増えた」「読者がどんどん集まるサイトになった」といった成功体験を実現できるようになります。
趣味としてでなく本気でブログを収益化したい方はぜひAFFINGER6を導入してみてください。
「稼ぐ」に特化したテーマAFFINGER6
【まとめ】ブログに内部リンクを設置してSEOの効果を高めよう!
今回は内部リンクについて解説しました。
内部リンクでブログの記事同士を繋げることで検索エンジンがサイトを理解しやすくなりSEOの効果を高めます。
また、ユーザーがほかの記事を見つけやすくなり、サイト内での滞在時間が増えてユーザー体験も向上します。
内部リンクを設置する際は過度にリンクを設置せず、関連性のあるページにリンクを貼ることが大切です。
内部リンクを上手に活用してSEO効果を高めていきましょう。
ブログを始めたいあなたへ
ブログを始めたいあなたへ。
この記事を読んでいる方のなかにはこれからブログを本格的に始めようと考えている方もいるのではないでしょうか。
そんなあなたのために、このブログでは【ブログで収益化を達成する方法】を解説しています。
ブログ初心者の方でも簡単に実践できる具体的なノウハウやアイデアを知ることができます。
このRKブログを参考にブログを運営していくことで、あなたでも収益化できるようになります。
まずは10万円を目指して、RKブログと一緒に収益化への第一歩を踏み出してみましょう。