広告 おすすめWordPressテーマ

【4年使用】AFFINGER6のレビュー|評判や口コミ、メリット・デメリットを徹底解説!

AFFINGER6_評判口コミ

 

AFFINGER6って聞いたことはあるけどどんなテーマなの?

 

AFFINGER6を購入するか悩んでいる」とお悩みのあなたへ。

 

 テーマは決して安くないため後悔しない選択をしたいですよね。 

 

そこで、この記事ではAFFINGER6の評判やメリット・デメリットなどを詳しく解説します。

 

 結論、AFFINGER6は多くのブロガーから高評価を得ている、人気のWordPressテーマです。 

 

とくに、SEOに強く収益化に特化している点が魅力で、多くのブロガーがAFFINGER6を使って収益を上げています。 

 

この記事を読むことで、AFFINGER6があなたのブログにどんな良い影響をもたらすのか、そしてあなたに合っているテーマなのかどうかを判断できます。 

 

ぜひ、最後まで読んで、AFFINGER6の世界を覗いてみてください。

 

WordPressテーマ_おすすめ
 【2025年最新】 WordPressテーマのおすすめ11選!ブログ初心者でも失敗しない選び方を解説

続きを見る

 

この記事を書いた人

この記事を書いた人

 

AFFINGER公式サイト

こんな方におすすめ

  • 本気で収益化を狙っている人
  • SEOに強いサイトを作りたい人
  • サイトデザインをこだわり抜きたい人

「稼ぐ」に特化したテーマAFFINGER6

今すぐ導入する

 

目次

AFFINGER6(アフィンガー)の基本情報

AFFINGER6AFFINGER6の評価

テーマ名 AFFINGER6(アフィンガー6)
価格 14,800円(税込)
支払い方法 ・クレジットカード(PayPal)
・銀行振込
複数のサイトで使用可能か
サポート ・公式マニュアル
・専用お問い合わせフォーム
総合評価 4.2点
公式サイト 公式サイトはこちら

AFFINGER6は「稼ぐ」に特化した高機能テーマ

 

AFFINGER6は、プロのブロガーも愛用する高機能なWordPressテーマです。

 

SEOに強く、デザインも自由自在にカスタマイズできるため、収益化を目指している方におすすめです。

 

とくに、ブログの収益化に特化しており、広告表示の最適化や記事の読みやすさ向上など、さまざまな機能が搭載されています。

 

また、初心者でも扱いやすく豊富なマニュアルやサポート体制も整っているので安心です。

 

AFFINGER6を導入することで、あなたのブログをより魅力的にそして収益性の高いものへと導いてくれるでしょう。

 

AFFINGER6でできること

 

AFFINGER6にはデザインのカスタマイズはもちろん、SEO対策や収益化など、ブログ運営に必要な機能が満載されています。

 

AFFINGER6でできること

  • デザインのカスタマイズ: ヘッダーやフッター、サイドバーなど、ブログのデザインを自由にカスタマイズできます。
  • SEO対策: Googleの検索エンジンで上位表示されやすくなるように、さまざまなSEO対策機能が搭載されています。
  • 収益化: 広告表示の最適化など、ブログからの収益化をサポートする機能が充実しています。
  • 高速化: ページの表示速度を向上させ、読者の満足度を高めます。
  • 記事作成の効率化: 記事のフォーマットやデザインを簡単に設定でき、記事作成の効率化が図れます。

 

AFFINGER6の装飾機能

 

AFFINGER6には魅力的な装飾機能がいくつか揃っています。

 

便利なボックスデザイン

AFFINGER6_ボックスデザイン

 

Ryo
Ryo
内容によって雰囲気を変えられるので、便利ですね。

 

会話の吹き出しデザイン

AFFINGER6_会話の吹き出しデザイン

 

Ryo
Ryo
デフォルトで最大8つまで登録でき、反対側の吹き出しも簡単に設定できます。

 

思わず押したくなるCTAボタン

AFFINGER6_CTAボタン

 

Ryo
Ryo
シンプルなデザインから鮮やかなデザインまで、クリックしたくなるような魅力的なボタンを作成できます。

 

コンテンツを綺麗に整理できるタブブロック

AFFINGER6_タブブロック

 

Ryo
Ryo
コンテンツをタブで切り替えることができるので、見やすい記事を作ることができます。

 

FAQブロック

AFFINGER6_FAQブロック

 

Ryo
Ryo
構造化データに対応しているFAQブロックも作成できます。

 

記事スライドショー

AFFNGER6_記事スライドショー

 

Ryo
Ryo
並べたい記事をスライドショーにして作成することも簡単です。

 

テーブル

AFFNGER6_テーブル

 

Ryo
Ryo
テーブルブロックで見やすい表も簡単に作成できます。

 

レビューボックス

AFFNGER6_レビューボックス

 

Ryo
Ryo
コメントも好きなようにデザインして、挿入できます。

 

デモサイトも確認しておこう

 

AFFINGER6の導入を検討しているなら、ぜひデモサイトも覗いてみてください。

 

AFFINGER6のデモサイトを見ることで、AFFINGER6の導入後のイメージがわきやすくなります。

 

サンプル1

AFFINGER6_サンプル1

引用:AFFINGER6「デモサイト」

サンプル2

AFFINGER6_サンプル2

引用:AFFINGER6「デモサイト」

サンプル3

AFFINGER6_サンプル3

引用:AFFINGER6「デモサイト」

サンプル4

AFFINGER6_サンプル4

引用:AFFINGER6「デモサイト」

サンプル5

AFFINGER6_サンプル5

引用:AFFINGER6「デモサイト」

 

Ryo
Ryo
このようにかわいいデザインからクールなデザインまで、あなた好みのデザインに仕上げることができます。

 

料金体系について

プラン名 価格 主な特徴 おすすめユーザー
AFFINGER6 ・14,800円 基本機能が充実、初心者向け ・ブログを始めたばかりの方
・収益化の基礎を学びたい方
AFFINGER6EX ・26,800円
(アップグレード12,000円)
高度な機能、大規模サイト向け ・収益化を本格的に進めたい方
・高度なカスタマイズを行いたい方

 

AFFINGER6は、14,800円という価格で、高機能なWordPressテーマを提供しています。

 

さらに、より高度な機能を求めるユーザー向けに、20種類以上の機能が追加された「AFFINGER6EX」も用意しています。

 

通常版からEX版へのアップグレードは、12,000円で行えます。

 

ただし、初心者なら、まずは通常版のAFFINGER6でブログをスタートさせて収益化を目指すと良いでしょう。

 

Ryo
Ryo
ブログ運営に慣れてきてより高度な機能が必要になったと感じたら、EX版へのアップグレードを検討するのがおすすめです。

 

段階的に機能を拡張できるため、無駄な費用を抑えながら、ブログを成長させていくことができます。

 

ちなみにほかの人気テーマとの料金の違いは以下の通りです。

 

テーマ 料金
AFFINGER6 14,800円(税込)
SWELL 17,600円(税込)
XWRITE 19,800円(税込)
STORK19 11,000円(税込)
THE THOR 16,280円(税込)

 

Ryo
Ryo
人気テーマの中ではAFFINGER6は2番目に安いので、めちゃくちゃ高いという印象はないですね。

 

サポート体制について

 

AFFINGER6は、原則として電話やメールでの直接的なサポートは行っていませんが、そのほかの充実したサポート体制が整っています。

 

  • 専用お問い合わせフォーム: 購入前の質問や、テーマに関する相談は、専用の問い合わせページから気軽に連絡できます。
  • FAQ(よくある質問): 多く寄せられる質問とその回答をまとめたFAQページが用意されているので、一般的な疑問は、こちらで解決できることが多いでしょう。
  • 公式マニュアル: 購入者限定で、AFFINGER6の使い方を詳しく解説した公式マニュアルページが提供されています。
    図解付きで丁寧に説明されているので、初心者の方でも安心して利用できます。
  • 豊富なハウツー記事: Google検索で「AFFINGER6 使い方」などと検索すると、多くのハウツー記事を見つけることができます

 

これらのサポート体制により、AFFINGER6の操作方法に困った際も、自分で解決できるでしょう。

 

もし、どうしても解決できない問題が生じた場合は、コミュニティサイトやSNSでほかのユーザーに質問してみるのもおすすめです。

 

アップデート情報について

 

AFFINGER6は、原則としてテーマやプラグインのアップデート保証は行っていないので注意が必要です。

 

ただし、購入者限定で機能追加や不具合修正などの無料アップデートを行う場合があり、その際には、購入者限定ページにて公開してくれるので定期的にチェックしておくと良いでしょう。

 

また、最新版へのアップデート方法については、マニュアルを確認することでスムーズにアップデートできます。

 

AFFINGER6を導入する

 

AFFINGER6の評判・口コミ

AFFINGER6_評判・口コミ

 

AFFINGER6は、高機能で人気のWordPressテーマですが、実際に使ってみるとどうなのか気になりますよね。

 

ここからは、AFFINGER6を実際に使っている人の口コミを紹介します。

 

AFFINGER6の導入を検討している方はもちろん、ほかのテーマとの比較検討をしている方も、ぜひ参考にしてください。

 

悪い口コミ・評判

 

まずは悪い口コミから。

 

 

AFFINGER6は、高機能でカスタマイズ性が高い反面、初心者にとっては使いこなすのが難しいという点がデメリットとして挙げられます。

 

とくに、設定項目が多く、細かい調整が必要なため、ある程度の知識や経験が必要となります。

 

しかし、初期設定が簡略化されていたり、初心者向けのチュートリアルが充実していたりと、初心者でも使いこなせるように工夫されています。

 

また、高機能であることは、将来的にサイトを大きく成長させたいと考えている人にとっては、大きなメリットとなるでしょう。

 

良い口コミ・評判

 

続いて良い口コミ。

 

 

AFFINGER6は、「SEO対策」「デザインのカスタマイズ性」「アフィリエイト機能」など、多くの点で高い評価を得ています。

 

とくに、SEO効果を実感できたという声が多く、SEO対策に力を入れている方にはおすすめのテーマと言えるでしょう。

 

AFFINGER6を実際に使ってみて感じたAFFINGER6の5つのデメリット・注意点

AFFINGER6を実際に使ってみて感じたAFFINGER6の5つのデメリット・注意点

 

AFFINGER6は、高機能で人気のWordPressテーマですが、すべての面において完璧なテーマというわけではありません。

 

ここからは、実際にAFFINGER6を使った僕が、3つのデメリットを、初心者の方にもわかりやすく解説します。

 

【AFFINGER6の5つのデメリット】

  1. 多機能すぎて操作が難しい
  2. ほかのテーマからの移行が大変
  3. AFFINGER専用のプラグインが高額
  4. アップデートが保証されいていない
  5. ログインが面倒

 

1.多機能すぎて操作が難しい

 

AFFINGER6は、豊富な機能を備えた高性能なテーマですが、その反面、設定項目が多くて初心者にとっては少し複雑に感じるかもしれません。

 

とくに、デザインのカスタマイズやSEO設定など、細かい部分まで調整できるため、どこに何があるのか分からず戸惑ってしまうこともあるでしょう。

 

しかし、AFFINGER6は、初心者向けの解説記事や動画が豊富に用意されています。

 

これらを参考にしながら少しずつ設定を進めていくことで、徐々に使いこなせるようになるでしょう。

 

2.ほかのテーマからの移行が大変

 

AFFINGER6は高度なカスタマイズ性を持つため、ほかのテーマから移行する際には設定のやり直しが必要になることが多く、手間がかかります。

 

 とくに、デザインのカスタマイズやSEO設定など、細かな部分まで調整している場合は移行作業に時間がかかるでしょう。

 

しかし、AFFINGER6は、その高い機能性とデザイン性を評価するユーザーも多く、一度使い始めるとその便利さに気付くはずです。

 

Ryo
Ryo
初期設定は大変でも長期的に見ればAFFINGER6に移行するメリットは大きいと言えるでしょう。

 

3.AFFINGER専用のプラグインが高額

 

AFFINGER6はテーマの機能をさらに拡張するための専用プラグインが豊富ですが、その多くが有料で価格も高額なものが目立ちます。

 

すべての機能を網羅するためには複数のプラグインを導入する必要があり、コストがかかってしまうことがデメリットとして挙げられます。

 

しかし、AFFINGER6は、無料のプラグインでも高機能なテーマとして利用できます。

 

Ryo
Ryo
必須となるプラグインは限られており、まずは無料の範囲で使い始めれば良いのでとくに問題ないでしょう。

 

4.アップデートが保証されいていない

 

先ほどもお伝えした通り、AFFINGER6はアップデートが保障されていないため、購入後のアップデートに注意が必要です。

 

公式サイトでは、定期的なアップデートが約束されておらず、とくに大きな変更やセキュリティ対策が必要な場合には、別途費用がかかる可能性があります。

 

 アップデートはサイトのセキュリティを強化し、新しい機能を追加したり表示速度をアップさせたりする上で欠かせません。 

 

Ryo
Ryo
長期的に安心して使いたい場合は、AFFINGER6の公式サイトで事前に確認することをおすすめします。

 

affinger6_規約引用:AFFINGER「規約」

 

5.ログインが面倒

 

AFFINGER6はアップデートの確認やマニュアルの確認のたびに会員サイトへのログインが必要なため、手間がかかります。

 

一回だけなら小さな手間ですが、頻繁に利用するとなるとこの手間は面倒くさくなってくるでしょう。

 

毎回会員サイトにログインする必要があるため、時間がかかって作業が煩雑になり、ストレスに感じているユーザーもいるようです。

 

affinger_ログイン画面引用:STINGER STORE「購入ユーザー限定ページ一覧」

 

AFFINGER6を実際に使ってみて感じたAFFINGER6の6つのメリット

AFFINGER6を実際に使ってみて感じたAFFINGER6の6つのメリット

 

続いてAFFINGER6の魅力を6つのメリットに分けて紹介します。

 

AFFINGER6の6つのメリット

  1. 収益化に特化している
  2. SEOに強い
  3. デザイン性に優れている
  4. 信頼性が高い
  5. 一度の購入で複数サイトで使用できる
  6. アフィリエイトとして紹介することもできる

 

1.収益化に特化している

 

ブログで収益化を目指すなら、AFFINGER6は強力な味方になります。

 

広告設定やアフィリエイトリンクの設置が簡単なので、未経験者でもスムーズに収益化を狙いにいきやすいです。

 

さらに、AFFINGER6独自の解析ツールのプラグインを導入すれば、読者の行動データを分析して、どの記事が人気なのか、どの広告がクリックされているのかなどを可視化できます。

 

これにより、より効果的な収益化戦略を立てることができます。

 

Ryo
Ryo
まさに収益化のための WordPressテーマと言えるでしょう。

 

AFFINGER6_解析ツール

AFFINGER6_解析ツール

 

2.SEOに強い

 

AFFINGER6は基本的な内部対策からサイトの高速化まで行ってあります。

 

たとえば、タイトルタグやメタディスクリプション、見出しタグの最適化など、SEOの基本設定が直感的な操作で簡単にできるので、初心者でもすぐにSEO対策を始められます。

 

そのため、ブログが検索エンジンで高く評価されやすくなるため、あなたのブログを多くの人に見つけてもらいやすくなります。

 

その結果、収益化のチャンスも広がります。

 

専門的な知識がなくても、AFFINGER6なら検索エンジンで上位表示を目指し、多くの読者を惹きつけるブログ作りをサポートしてくれます。

 

Ryo
Ryo
SEOに強い徹底したサイト設計になっているのは魅力的ですよね。

 

3.デザイン性に優れている

 

AFFINGER6は、ブログをおしゃれで魅力的に仕上げたい方にぴったりのWordPressテーマです。

 

前半で紹介したように豊富なデザインテンプレートが用意されているので、専門的な知識がなくても簡単に洗練されたブログを作成できます。

 

また、細かなカスタマイズも可能で、あなたの個性やブログのテーマに合わせてデザインを調整できます。

 

たとえば、色やフォント、レイアウトなどを直感的な操作で変更できるので、デザインに不安のある初心者でも安心です。

 

Ryo
Ryo
AFFINGER6を使えば、プロ顔負けのデザインでブログを運営できます。

 

4.信頼性が高い

 

AFFINGER6は多くのプロブロガーやWebデザイナーに選ばれ続けている、実績あるWordPressテーマです。

 

長年の開発と数多くのユーザーからのフィードバックを基に、常に進化し続けています。

 

そのため、SEOに強くてデザインも美しいAFFINGER6で安定したブログ運営を行えるでしょう。

 

AFFINGER6_実績引用:AFFINGER

 

5.一度の購入で複数サイトで使用できる

 

AFFINGER6は一度購入すれば複数のサイトで利用できます。

 

ブログ運営を続けていると、「新しいジャンルに挑戦したい」「別のサイトも作りたい」と思うこともありますよね。

 

AFFINGER6なら追加費用なしで新しいブログにも同じテーマを使えるので、コストを抑えつつ効率的に多くのブログ運営を行えます。

 

また、デザインや操作感が統一されるため、複数のサイトを管理する際も手間がかかりません。

 

これから複数のブログを運営したい方にはとくにおすすめです。

 

6.アフィリエイトとして紹介することもできる

 

AFFINGER6は実はアフィリエイトとして紹介することもできます。

 

しかも報酬は最初の3件の成約は1,000円、その後は1件につき7,000円と高額なため大きく稼げる可能性があります。

 

また、自分が実際に使っているからこそ信頼性の高いレビュー記事が書きやすい点も大きなメリットです。

 

Ryo
Ryo
AFFINGER6の人気と高機能性を考えれば、このアフィリエイトは十分に挑戦する価値があると言えるでしょう。

 

AFFINGER6がおすすめな人

AFFINGER6がおすすめな人

 

ここまでAFFINGER6のメリット・デメリットや、口コミについて解説してきました。

 

続いてAFFINGER6に向いている人を解説するので参考にしてください。

 

【AFFINGER6がおすすめな人】

  1. 収益化を狙っている人
  2. デザインを細かく決めたい人
  3. 簡単にサイトをデザインしたい人
  4. 広告の位置を細かく設定したい人
  5. 一つのテーマを複数のサイトで使用したい人

 

1.収益化を狙っている人

 

AFFINGER6は、ブログで収益化を目指す方にとって、まさに最適なWordPressテーマと言えるでしょう。

 

  • 収益化に特化している
  • SEOに強い
  • デザインのカスタマイズ性が高い

 

これらの特徴を活かすことで収益を最大限に高められます。

 

2.デザインを細かく決めたい人

 

AFFINGER6はデザインの自由度がとても高いため、サイトを細部までカスタマイズしたい方におすすめです。

 

レイアウトやフォント、カラーはもちろん、ヘッダー、フッター、サイドバーに至るまで自由に調整可能です。

 

また、CSSコードを直接編集することもできるため、高度なデザインにも対応できます。

 

ブログのテーマやターゲットに合わせた個性的なサイト作りを目指したいならAFFINGER6を選べば間違いありません。

 

3.簡単にサイトをデザインしたい人

 

AFFINGER6はデザインに詳しくない方でも、直感的な操作でプロが作ったようなサイトを作成できるWordPressテーマです。

 

コードを書く必要はなく、ドラッグ&ドロップでパーツを配置したり設定画面で好みのデザインを選択したりするだけでオリジナルのサイトが完成します。

 

ほかのテーマでは難しい、高度なカスタマイズもAFFINGER6なら簡単に実現できるでしょう。

 

少ない労力で、レベルの高いサイトを手に入れたい方におすすめです。

 

4.広告の位置を細かく設定したい人

 

AFFINGER6は記事内、サイドバー、ヘッダーなど、あらゆる場所に広告を自由自在に配置でき、広告のサイズや表示形式も細かく調整可能です。

 

さらに、レスポンシブデザインに対応していて、PCだけでなくスマホやタブレットでも最適な広告を表示してくれます。

 

広告収益を最大限まで伸ばしたい方にはとくにおすすめです。

 

5.一つのテーマを複数のサイトで使用したい人

 

AFFINGER6は一度購入すれば複数のサイトで利用できるコスパ抜群のWordPressテーマです。

 

親テーマのデザインを継承しつつ、各サイトのブランドイメージに合わせてヘッダーやフッターのデザインを自由に変更できます。

 

また、親テーマを更新しても子テーマに影響が出ないため、安心して長期的な運用ができます。

 

Ryo
Ryo
複数のサイトで統一感のあるデザインを実現したい方は、AFFINGER6の子テーマ機能をぜひ活用してみてください。

 

AFFINGER6の購入から導入までの流れ|3ステップ

AFFINGER6の購入から導入までの流れ|3ステップ

 

ここからはAFFINGER6を購入から導入までの流れを3ステップに分けて解説します。

 

AFFINGER6を購入する際はぜひ参考にしてください。

 

AFFINGER6の購入から導入までの流れ|3ステップ

1.AFFINGER6を購入する

2.AFFINGER6をダウンロードする

3.AFFINGER6を有効化する

 

1.AFFINGER6を購入する

 

まずはAFFINGER6を購入しましょう。

 

まずは、公式サイトにアクセスして、購入ページへ進んでください。

 

テーマ単体なら14,800円で購入できます。

 

支払い方法はクレジットカードや銀行振込など、さまざまな方法に対応しています。

 

購入後するとメールですぐにダウンロードリンクが届きます。

 

AFFINGER6を購入する

 

2.AFFINGER6をダウンロードする

 

AFFINGER6を購入後、届いたメールに記載されたダウンロードリンクからZIP形式のファイルをダウンロードしましょう。

 

ZIP形式は、複数のファイルをまとめて圧縮した形式のことで、解凍せずにそのままWordPressにアップロードできます。 

 

3.AFFINGER6を有効化する

 

AFFINGER6をダウンロードしたら、次はWordPressで有効化します。

 

管理画面の「外観」→「テーマ」から「新規追加」を選び、ダウンロードしたZIPファイルをアップロードしましょう。

 

インストールが完了したら「有効化」をクリックするだけで、すぐにAFFINGER6が使える状態になります。

 

有効化後、AFFINGER6の設定画面で、お好みのデザインにカスタマイズすることができるので、好みのデザインに設定しましょう。

 

AFFINGER6に関するよくある質問

AFFINGER6に関するよくある質問

 

最後にAFFINGER6に関するよくある質問に答えます。

 

気になる部分は参考にしてみてください。

 

初心者には使いにくい?

 

AFFINGER6は豊富なカスタマイズ機能や設定項目を備えた高機能なテーマですが、細かい設定項目が多数あり、どの設定を変えればどのような見た目に変わるのか、最初は戸惑うかもしれません。 

 

しかし、公式マニュアルに加えて、初心者向けの解説記事や動画も豊富に用意されているので、これらの情報を参考にしながら、少しずつステップアップしていくことができます。

 

AFFINGER6は買い切りタイプ?

 

AFFINGER6は買い切りタイプのWordPressテーマです。

 

一度購入すれば、追加料金なしでずっと使い続けることができます。 

 

さらに、1回の購入で複数のサイトで使用できるため、メインブログだけでなく、サブのブログやテーマ別のブログなど、複数のブログを運営したい方にもおすすめです。

 

キャンセル・返金は可能?

 

AFFINGER6は、原則として、どんな理由であっても購入後のキャンセルや返金はできません。 

 

デジタルコンテンツという性質上、一度購入してしまうとそれがどのような理由であっても返品や返金に応じることは難しいとされています。

 

そのため、AFFINGER6を購入する際には、十分に検討して後悔のないようにしましょう。

 

affinger_規約引用:AFFINGER「お問い合わせ」

対応している支払い方法は?

 

paypayクレジットカード銀行振り込みでの支払いが可能です。

 

affinger_支払い方法
引用:ATINGER STORE「AFFINGER6」

AFFINGER6はセルフバックできる?

 

セルフバックはありません。

 

なので、基本的に公式サイトから購入する必要があります。

 

AFFINGER6とAFFINGER PACK3の違いはなに?

 

「AFFINGER PACK3」は、AFFINGER6の最上位モデル「AFFINGER6 EX」と「AFFINGERタグ管理マネージャー」「ABテストプラグイン」というのプラグインをセットにしたお得なパックです。

 

ただ、初心者で導入しても持て余すだけなので、まずは通常版のAFFINGER6で十分でしょう。

 

AFFINGER6とAFFINGER6 EX版の違いはなに?

 

「AFFINGER6 EX版」は「AFFINGER6」の上位版で、20以上の特別機能が備わっています。

 

ブログである程度成果を出し、より効率的にサイトを運営したい方におすすめです。

 

AFFINGER7はいつ出る?

 

今のところ、AFFINGER7に関する情報はでていません。

 

また、AFFINGER6が出た際にはAFFINGER5から無料でアップデートできたので、AFFINGER7もAFFINGER6がアップデートされるのを待つといいでしょう。

 

WordPressテーマならAFFINGER6がおすすめ!

AFFINGER公式サイト

 

AFFINGER6」は収益化を真剣に考えている方におすすめの高機能なWordPressテーマです。 

 

SEOに強く、デザインも自由自在にカスタマイズできるため、魅力的なブログを効率的に作成できます。

 

2023年には、ASPのインフォトップでWordPressテーマ売り上げNo.1 を記録するなど、多くのプロブロガーから支持されています。

 

AFFINGER6を導入することでGoogle検索で上位表示されやすくなり、ブログのアクセス数も増えるでしょう。

 

この機会にAFFINGER6を導入して、収益を大きく伸ばしていきましょう。

 

「稼ぐ」に特化したテーマAFFINGER6

今すぐ導入する

 

まとめ】ブログを本気で収益化させるならAFFINGER6を導入しよう!

 

今回はAFFINGER6の評判について解説しました。

 

AFFINGER6は豊富な機能とデザイン性の高さで人気のWordPressテーマですが、初心者にとっては、カスタマイズの自由度が高いなど、少しハードルが高く感じるかもしれません。

 

しかし、SEOに最適化されていることや収益化に特化した機能が充実している点、デザインの自由度が高いことを考えると、購入する価値は十分にあります。

 

ブログで収益化を目指している方や、デザインにこだわりたい方にはおすすめのテーマです。

 

この機会にぜひAFFINGER6を導入して、あなたのブログをさらにレベルアップさせましょう。

 

ブログを始めたいあなたへ

 

ブログを始めたいあなたへ。

 

この記事を読んでいる方のなかにはこれからブログを本格的に始めようと考えている方もいるのではないでしょうか。

 

そんなあなたのために、このブログでは【ブログで収益化を達成する方法】を解説しています。

 

ブログ初心者の方でも簡単に実践できる具体的なノウハウやアイデアを知ることができます。

 

このRKブログを参考にブログを運営していくことで、あなたでも収益化できるようになります。

 

まずは10万円を目指して、RKブログと一緒に収益化への第一歩を踏み出してみましょう。

 

ブログ_10万円
ブログで10万円稼ぐためのロードマップ:収益化のコツと実践方法

続きを見る

 


-おすすめWordPressテーマ
-,