とお悩みの方へ。
レンタルサーバーの中でも有名なmixhostですが、実際の性能や評判が気になりますよね。
そこで、この記事ではmixhostの実際の口コミや特徴、料金、メリット・デメリットを詳しく解説します。
結論、mixhostは高速・高性能なサーバー環境を提供し、セキュリティ対策も万全なので初心者でも快適にそして安心して利用できると評判のレンタルサーバーです。
この記事を読むことで、mixhostがあなたのブログに合っているか判断できるので、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
【2025年最新版】ブログにおすすめのレンタルサーバー5選!選ぶポイントや導入手順も解説
この記事を書いた人
目次
mixhostの基本情報
まずはmixhost(ミックスホスト)の基本的な情報を抑えておきましょう。
mixhosはどんな会社が運営していて、どんなサービスを提供しているのか解説します。
mixhostはサイトの高速化を実現したレンタルサーバー
サーバー名 | mixhost(ミックスホスト) |
月額料金 (スタンダード/3ヶ月プラン) |
1,980円(税抜き) |
支払い方法 | ・クレジットカード ・銀行振り込み ・PayPal |
サポート | ・メール ・チャット |
総合評価 | 3.9点 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
mixhostは、AZPOCKET株式会社が運営するレンタルサーバーで、個人から大企業まで100万サイト以上の導入実績があります。
とくに、サイトの表示速度の高速化に強く、プラグインの「LiteSpeed cache」と組み合わせれば最大84倍の高速化を実現できます。
さらに、高度なセキュリティ対策も万全で、1日1回の自動バックアップ機能や多層的なセキュリティシステムにより、大切なデータをしっかりと守ります。
サポート体制も充実していて、mixhostだけでなくWordPressに関する質問にも丁寧に回答してくれるので、初心者の方でも安心してWordPressを導入できます。
料金は少し高めですが、30日間の返金保証があるのでまずは気軽に試してみることができます。
mixhostは表示速度の高速化やセキュリティ機能が豊富
mixhostには主に以下のような機能があります。
mixhostの主な機能
・表示スピードの高速化
サイトページの表示速度を最大限まで高めます。
・WordPress最適化
WordPressサイトを最適化して表示スピードを高速化する、専用のプラグインを提供します。
・自動アップデート
1日に1回、過去14日分のバックアップを自動的に取得します。
・無料SSL証明書
サイトを暗号化し、安全な通信ができるようにする機能です。
・WAF
・悪意あるアクセスを防ぎ、サイトを安全に守る機能です
・DDoS攻撃からの保護
悪意的な大量のアクセスでサイトが落ちるのを防ぐ対策がされています。
・マルウェアの検出及び駆除
サイトのウイルスを見つけて自動で取り除く機能です。
これらの機能によって、ブログを快適にかつ安全に運営できるようにサポートしてくれます。
mixhostのスペックの詳細は以下の通りです。
料金 | |||
プラン | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
無料お試し期間 | 30日間の返金保証 | 30日間の返金保証 | 30日間の返金保証 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金(3ヶ月) | 1,980円(税抜き) | 2,980円(税抜き) | 4,980円(税抜き) |
サーバー性能 | |||
プラン | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
vCPU/メモリ | 最大24コア/256GB (契約プランによって異なる) |
最大24コア/256GB (契約プランによって異なる) |
最大24コア/256GB (契約プランによって異なる) |
ディスク容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
転送量 | 50GB/月 | 200GB/月 | 800GB/月 |
WordPress機能 | |||
プラン | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
WordPressらくらく引っ越し | ◯ | ◯ | ◯ |
WordPress簡単テンプレート | × | ◯ | ◯ |
LiteSpeed Cache | ◯ | ◯ | ◯ |
運営サポート機能 | |||
プラン | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
バックアップ | ◯(14日間) | ◯(14日間) | ◯(14日間) |
無料ドメイン | ◯(1個) | ◯(1個) | ◯(1個) |
無料WordPress移行サービス | △(有料) | △(有料) | ◯ |
無料WordPress高速化サービス | △(有料) | △(有料) | ◯ |
プラン変更 | ◯ | ◯ | ◯ |
WordPressサポート | ◯ | ◯ | ◯ |
設定代行サービス | × | ◯ | ◯ |
メールサポート | ◯(24時間) | ◯(24時間) | ◯(24時間) |
zoomサポート | × | ◯ | ◯ |
優先サポート | × | ◯ | ◯ |
mixhostのサポート体制
mixhostのサポート体制は、幅広いサポート体制を整えていて、ユーザーが安心してブログ運営に集中できる環境を提供しています。
たとえば、チャットやメールでサーバーやWordPressに関する疑問をプロのエンジニアに気軽に質問できます。
ほかのレンタルサーバーでは、WordPressに関する悩みまで対応していない場合が多いなか、mixhostのサポートはWordPressに特化したサポート体制が整っている点が大きな特徴です。
また、サイト制作の代行やセキュリティ強化といったオプションサービスも提供しているので、より高度なサポートが必要になった場合にも安心です。
mixhostの料金プラン
mixhostの料金プランは、「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の3つに分かれていて、あなたのブログの規模にぴったりなプランを選べます。
どのプランも初期費用は無料で、初回契約時には割引が適用されるので気軽に利用開始できます。
契約期間は「3ヶ月払い」「12ヶ月払い」「36ヶ月払い」の3種類があります。
さらに、30日間の返金保証が付いているので、実際に利用してみて合わないと感じた場合でも、安心して解約できます。
各プランの違いは、主に月間PV数(サイトへのアクセス数)です。
- スタンダードプラン: 月間25,000PVまで対応。個人ブログや小規模なウェブサイトに最適。
- プレミアムプラン: 月間100,000PVまで対応。中規模のウェブサイトやアクセス数の多いブログに最適。
- ビジネスプラン: 月間400,000PVまで対応。大規模なウェブサイトに最適。
あなたのブログの規模や将来的なアクセス数の見込みに合わせて、最適なプランを選択しましょう。
プラン | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
無料お試し期間 | 30日間の返金保証 | 30日間の返金保証 | 30日間の返金保証 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
3ヶ月プラン (初回割引料金) |
5,940円(税抜き) (2,640円) |
8,940円(税抜き) (2,700円) |
14,940円(税抜き) (5,940円) |
1年プラン (初回割引料金) |
23,760円(税抜き) (10,560円) |
35,760円(税抜き) (10,800円) |
59,760円(税抜き) (23,760円) |
3年プラン (初回割引料金) |
71,280円(税抜き) (31,680円) |
107,280円(税抜き) (32,400円) |
179,280円(税抜き) (71,280円) |

mixhostのオプションプラン
mixhostはオプションプランも豊富に用意していて、必要によって利用できます。
ここではその中でも重要度の高いものを紹介します。
WordPress移行サービス
WordPress移行サービスはほかサーバーで利用中のWordPressを簡単にmixhostに移行してくれるサービスです。
1サイト10,890円(税込)で専門のスタッフが行ってくれるので、初心者の方でも安心して任せることができます。
WordPress移行サービスについて詳しくはこちらをチェックしてみてください。
WordPressセキュリティ強化サービス
WordPressセキュリティ強化サービスはサイトの脆弱性を調査、対策してくれるサービスです。
調査レポートだけなら550円(税込)で依頼できるので、簡単にセキュリティ対策を行えます。
WordPressセキュリティ強化サービスについて詳しくはこちらをチェックしてみてください。
WordPress高速化サービス
WordPress高速化サービスはサイトの表示速度の調査、高速化を行ってくれるサービスです。
こちらも550円(税込)とリーズナブルな料金で利用できるので、サイトのチューニング方法で悩んでいる方は利用してみるといいでしょう。
WordPress高速化サービスについて詳しくはこちらをチェックしてみてください。
海外レンタルサーバー
mixhostは日本だけでなく海外でのサーバーにも対応しています。
海外ユーザーに対してサイトを運営する際、日本のサーバーなら物理的な問題でサーバー応答が遅れる可能性がありますが、海外に設置してあるサーバーなら応答速度を早めることができます。
国内サーバーと変わらない料金、クオリティで海外サーバーを利用できるのは魅力でしょう。
mixhostの海外サーバーについて詳しくはこちらをチェックしてみてください。
専用クラウドレンタルサーバー
専用クラウドサーバーは一台のサーバーを丸々独占できるサービスです。
価格は19,800円(税込)〜と高額ですが、ほかのサーバーユーザーから影響を受けないので安定してサイトを運営できます。
ただし、これは大規模サイトなどのビジネス向けなので、個人ブログ程度なら、通常のプランで問題ありません。
専用クラウドサーバーについてはこちらをチェックしてみてください。
ブログ初心者には「スタンダードプラン」がおすすめ
ブログ初心者の方には、「スタンダードプラン」がおすすめです。
月間25,000PVまで対応しているので、個人ブログを始めるには十分なスペックです。
また、mixhostはブログの規模に合わせていつでも簡単にプランをグレードアップできます。
アクセス数が増えてきたら、より高性能な「プレミアムプラン」や「ビジネスプラン」に切り替えることも可能です。
30日間返金保証もあるので、それらを利用しながらmixhostの性能や使い心地を実際に体験してみるといいでしょう。
mixhostの評判・口コミ
高性能でサポートも手厚いmixhsotですが、実際の口コミ・評判はどうでしょうか。
続いて、mixhsotの評判を紹介します。
いい口コミ
まずはいい口コミから。
サーバーをmixhostに変えたら、表示スピードがかなり速くなった気がする。
サポートも当日には返信くれるし
これまで使ったサーバーで比べると
一押しかも🤗— 負けないジジー@アフィリ (@makenaigg) September 4, 2020
mixhostで運営してるサイト、表示スピードがめちゃくちゃ速くなった気がする。PCだと1秒くらいでロード終わる。
— juntyanman (@xi10jun1) March 30, 2019
mixhostにして明らかにロード速くなったな〜
VPSでもSSDだし、スペックもちょい上だったのにな〜
まぁ元が初心者の立てたApache、PHP5、とかだもんなぁ。やっぱHTTP2対応も大きいのかな。— paco (@paco_tantan) July 1, 2018
Mixhostのサポートが厚い!いや熱い!
— ごれむす(´・ω・`) (@goremusn) June 26, 2017
いい口コミには「速度が速い」「サポート対応がいい」などの声が上がっています。
とくに、サイトの表示速度はSEO対策や読者の離脱率に大きく影響するため、実際に利用しているユーザーから『表示速度が速い』と評判があるのは大きな魅力です。
また、サポート対応についても、「丁寧で迅速な対応をしてくれる」という口コミも見られます。
mixhostではサーバーだけでなくWordPressに関することにもサポート体制が整っているので、WordPress初心者の方でも安心して利用できるでしょう。
悪い口コミ
続いて悪い口コミ。
mixhostが落ちてますね。
表示スピードは速いのですが、こう障害が頻繁に起きるとさすがに困ります。— ライフアカデミア@広報 (@Daikilacg) August 19, 2021
そういや先日mixhostで地獄を見た。mixhost落ちまくるしサポートも適当だし死ぬかと思った(;・∀・)手元にあったバックアップでXサーバーに何とか移したけど、WordPressに詳しくない人は20時間以上サイトが落ちてたって地獄だな…(;´Д`)恐ろしい
— 天狗宇@アプリログス (@netatengu) October 24, 2019
mixhost(ミックスホスト)
あまりにも値上げがひどいので解約したサービス当初はすごいお値打ちサーバーだったのに
今は、一番安いプランで税込2,178円と他サーバーの2倍近い価格になってた
高すぎる!自分は真ん中のプランだから7万円超え
しかも、サポートはメールだけ
値引きは初回だけ pic.twitter.com/h85qCBU0Jp— maru (@zinben_maru) August 3, 2024
mixhostサーバー高くなったなー。他のサーバーも高くなっているっぽいけど、ちょっと痛いなぁー。8月更新なので、どうしようか?どっかに移動しようか?
あと、mixhostのコントロールパネルが変わった。それはいいんだけど。#ブログ初心者#ブログ仲間募集中— こあら@ブログ×高齢パパ (@koara_chann) August 3, 2023
悪い口コミでは「サーバーダウンしやすい」「料金が高い」などの口コミがあります。
サーバーダウンに関しては、2018年〜2021年頃の口コミに多く見られました。
しかし、mixhostはその後最新の高性能サーバーの導入やインフラの強化を進めていて、最近はサーバーの安定性が大幅に向上しています。
また、料金に関しては口コミ通りほかのレンタルサーバーに比べて料金が高いので、コスパを抑えたい方は注意が必要です。
ただし高速・高性能なサーバーを求める方には十分価値があるでしょう。
mixhostの5つデメリットと注意点
サーバーの性能やサポートがいいと評判のmixhostですが、注意しておくべきデメリットもあります。
ここからはmixhostの5つのデメリットと注意点を解説するので、参考にしてください。
mixhostの5つデメリットと注意点
- 料金が高い
- 電話サポートがない
- サービスの運用歴は長くない
- 管理画面が使いにくい
- メール送信数に制限がある
1.料金が高い
mixhostは1ヶ月あたり1,980円(税抜き)とほかのレンタルサーバーと比較すると、料金設定がやや高めです。
とくに、個人でブログを運営する方にとっては、少し負担に感じるかもしれません。
mixhostの料金が高い理由としては高品質なサーバーと、初心者でも安心して利用できるよう充実したサポート体制を整えているためです。
そのため、高性能なサーバーと手厚いサポートを求める方にはmixhostは魅力的な選択肢でしょう。
しかし、コスパを重視する方にとっては、ほかのレンタルサーバーの方が向いているかもしれません。
コスパがいいレンタルサーバーを探しているならこちらの記事もチェックしてみてください。
そのほかのレンタルサーバーとの料金比較(スタンダードプランの場合)
代表的なレンタルサーバー | 料金 |
mixhost | 2,178円 |
さくらのレンタルサーバー | 660円 |
エックスサーバー | 1,320円 |
Conoha Wing | 1,331円 |
ロリポップ | 1,111円 |
2.電話サポートがない
mixhostは電話でのサポートに対応しておらず、チャットかメールのみでの問い合わせとなります。
そのため、何かトラブルが発生したときにすぐに相談したい方には少し不便に感じるかもしれません。
しかし、mixhostのメールサポートなら丁寧で迅速な返信対応をしてもらえると評判がいいので初心者の方でも安心して利用できます。
mixhostを選ぶときはメールでのサポート体制に納得できるかどうか、検討してみることが大切です。
万全なサポート体制のレンタルサーバーを探しているならこちらの記事もチェックしてみてください。
3.サービスの運用歴は長くない
mixhostは、サービスの開始が2016年と、ほかの老舗のレンタルサーバーと比べるとサービスの開始が比較的最近です。
そのため、「本当に信頼できるの?」「安定して使えるのかな?」と心配になる方もいるかもしれません。
しかし、サービス開始からまだ歴史は浅いものの、mixhostは多くのユーザーから支持されていて着実に成長を続けています。
とはいえ、サービスの安定性については実際に利用してみないと分からない部分もあります。
もし、実績のあるサーバーを重視する場合は、エックスサーバーなどほかのレンタルサーバーも検討してみるといいでしょう。
4.管理画面が使いにくい
mixhostの管理画面は、cPanelを採用しています。
cPanelは世界中で広く利用されている管理画面ですが、その機能の豊富さゆえに初心者の方にとっては少し複雑に感じるかもしれません。
mixhostの管理画面に慣れるためには少し時間がかかるかもしれませんが、一度使い方を覚えてしまえばとても便利なツールになります。
5.メール送信数に制限がある
mixhostの1日におけるメール送信数は1,000通と制限があり、デメリットと言われています。
ただし、個人ブログ程度でここまでメールを送ることはまずないので心配する必要はないでしょう。
mixhostの8つのメリット
続いて、8つのメリットを解説するので、参考にしてください。
mixhostの8つのメリット
- 高速のサーバーを利用できる
- セキュリティとバックアップ対策が万全
- アダルトサイトを運営できる
- WordPressを簡単に立ち上げられる
- いつでもすぐにプラン変更できる
- メールの対応がいい
- 初期費用無料と初回割引で導入コストがかからない
- 30日間の返金保証で気軽に試せる
1.高速のサーバーを利用できる
mixhostは高速なサーバーを利用できることが大きな特徴の一つです。
サイトの表示速度はユーザーの満足度を大きく左右する重要な要素です。
表示速度が遅いサイトはユーザーにストレスを与えるので、離脱に繋がることがあります。
また、高速なサイトはSEO効果も期待できます。
検索エンジンは表示速度が速いサイトを評価し、検索結果の上位に表示しやすい傾向にあります。
mixhostの高速なサーバーを利用することであなたのサイトの表示速度を向上させ、より多くのユーザーにあなたのサイトを見つけてもらうことができるでしょう。
2.セキュリティとバックアップ対策が万全
mixhostは、「SSL」や「WAF」など、常に最新のセキュリティ技術を取り入れていて、外部からの攻撃からあなたのサイトをまるで銀行の金庫室のようにしっかり守ってくれます。
また、万が一、あなたのサイトに何か問題が起きたとしても自動で定期的にバックアップを取っているので、過去のデータに戻すことができます。
サイトのセキュリティについてよくわからない初心者の方でも、専門のチームがあなたの代わりにしっかりと守ってくれるので、あなたは安心してブログ運営に集中できます。
3.アダルトサイトを運営できる
mixhostはアダルトサイトを運営できる数少ないレンタルサーバーのうちの一つです。
ほかのレンタルサーバーなら規約違反で利用できないですが、mixhostなら安心して運営できます。
そのため、将来的にアダルトサイトを運営する予定のある人はmixhostと契約しておくのがおすすめです。
4.WordPressを簡単に立ち上げられる
mixhostには、「WordPressクイックスタート」という便利な機能があります。
これは、WordPressのインストールや初期設定を自動で行ってくれるサービスです。
つまり、難しい設定は一切不要です。
mixhostに申し込む際に、この「WordPressクイックスタート」を一緒に申し込むだけであなたのサイトの土台が完成します。
また、最初からおしゃれなデザインが用意されているので、あなたのブログの雰囲気に合わせてデザインを作成できます。
5.いつでもすぐにプラン変更できる
mixhostならあなたのブログが成長するにつれていつでも気軽にプランを変更できます。
たとえば、「最初は個人ブログとしてスタートしたけど、思っていた以上にアクセスが集まってきたからサーバーを拡大させたい…」そんなときでも安心。
mixhostなら簡単にプランをアップグレードしてより多くの容量や機能を利用できます。
アップグレードは、支払い確認後すぐに反映されるのですぐに新しい環境でブログ運営できます。
反対に、ブログの規模が小さくなったと感じたらプランをダウングレードしてコストを抑えることも可能です。
ダウングレードもすぐに反映されるので、無駄な費用を払うことなくすぐにプランを変更できます。

6.メールの対応がいい
ブログを始める上で、何かトラブルが起こった時に頼りになるサポート体制は欠かせませんよね。
mixhostのサポートチームなら、サーバーやWordPressに関するいろいろな質問に丁寧に答えてくれます。
たとえば、「サイトが表示されない!」といった緊急性の高いトラブルが発生しても、すぐに対応してくれます。
初心者の方でも不安を解消して安心してブログ運営を始められるのは、このサポート体制のおかげと言えるでしょう。
もしあなたがブログを始めるにあたってサポート体制が気になるようであれば、mixhostはおすすめです。
7.初期費用無料と初回割引で導入コストがかからない
mixhostでは、全プラン初期費用無料で導入できます。
また、初回のお支払いが割引になるキャンペーンも行っていて、最大70%OFFになることもあるのでかなりお得に利用できます。
「ブログを作りたいけど、費用が気になる…」そんなあなたも、mixhostなら気軽に始めることができます。
ただし、2回目の契約更新時からは通常料金になるので注意しましょう。
8.30日間の返金保証で気軽に試せる
mixhostでは、30日間の返金保証があります。
この制度を利用すれば、実際にmixhostのサービスを30日間無料で試せます。
もし、30日間の試用期間中に「やっぱり自分には合わないな」と感じたとしても、条件を満たせば全額返金されます。
つまり、リスクなしでmixhostのサービスを体験できるということ。
「いきなり契約するのはちょっと怖いな」と思っている方も、この返金保証制度を利用すれば、安心してmixhostを始めることができます。
まずは気軽にmixhostを試してみて、あなたにぴったりのサービスかどうか確かめてみましょう。
mixhostがおすすめの人
続いて、mixhostがおすすめの人の特徴を解説します。
mixhostがおすすめの人
- アダルトサイトを運営したい人
- いずれは大規模なサイトを運営したい人
- 料金よりも性能を優先する人
アダルトサイトを運営したい人
これからアダルト系や出会い系のブログを運営する予定の方にmixhostはおすすめです。
アダルト系はほかのレンタルサーバーでは禁止されていることが多いです。
しかし、mixhostならアダルトサイトの運営が許可されてサーバーも安定しているので、アダルト系で大量アクセスを狙っている方には向いているレンタルサーバーでしょう。
いずれは大規模なサイトを運営したい人
将来的に大量のアクセス数のある大規模なブログを目指しているなら、mixhostがおすすめです。
mixhostは高速な処理能力と安定したサーバー環境を提供していて、ブログの成長に合わせて柔軟にプランを変更できます。
また、WordPressと相性がいいのも魅力の一つで、いろいろな機能を簡単に追加できます。
料金よりも性能を優先する人
料金の安さよりもサーバーの性能を優先する人にmixhostはおすすめです。
料金はほかのレンタルサーバーに比べて高めですが、サポートや性能は確実にいいので初心者でも安心して利用できます。
料金はあまり気にしないからとにかく高性能なサーバーを利用したい方にはぴったりのレンタルサーバーでしょう。
mixhostの申し込み方法
続いて、mixhostの申し込み手順を解説します。
実際に申し込む際はこちらを参考にしながら申し込んでみてください。
mixhostの申し込み方法
- 公式サイトにアクセス
- プランの選択
- ドメインの入力
- 会員情報の入力
- 支払い方法を入力して完了
1.公式サイトにアクセス
まずはmixhostの公式サイトにアクセスしましょう。
「お申し込み」をクリック
引用:mixhost「お申し込みページ」
2.プランの選択
「プラン」と「契約期間」をそれぞれ選択。
引用:mixhost「お申し込みページ」
3.ドメインの入力
あなたが持っているドメイン、またはこれから取得するならそのドメインを入力しましょう。
引用:mixhost「お申し込みページ」
4.会員情報の入力
続いて、会員情報を入力しましょう。
引用:mixhost「お申し込みページ」
5.支払い方法を入力して完了
最後に支払い方法を入力していきましょう。
支払い方法は「クレジットカード」か「銀行振り込み」「Paypal」の3種類があります。
引用:mixhost「お申し込みページ」
最後に規約にチェックを入れてお申し込みボタンをクリックすると完了です。
引用:mixhost「お申し込みページ」
WordPressも一緒に立ち上げたいなら「WordPressクイックスタート」にもチェック
もしWordPressも一緒に導入したいなら、「WordPressクイックスタート」部分の「利用する」にチェックを入れましょう。
引用:mixhost「お申し込みページ」
mixhostに関するよくある質問
最後にmixhostに関するよくある質問に答えていくので参考にしてください。
mixhostはサーバー障害が多い?
一時期、サーバー障害が頻発していたという声もありましたが、mixhostはその後、インフラの増強やシステムの最適化を進めることで安定性を大幅に向上させています。
現在の口コミを見る限り、大きな障害は発生しておらず安定稼働していると言えるでしょう。
下位プランへのダウングレードはできる?
ダウングレードも可能で、申請後にすぐに反映されます。
ただし、プランをダウングレードしても差額は返金されないので注意しましょう。
mixhostの年間維持費はいくら?
スタンダードプランの場合の年間維持費は35,760円(税込)です。
契約時に長期プランを選んでおくと70%割引になるので、その場合10,800円とかなりお得に利用できます。
ブログの初期費用や運営費用について気になる方はこちらの記事もチェックしてみてください。
mixhostの解約方法は簡単?
解約は簡単です。
以下の手順で解約できます。
- マイページを開く
- マイサービスを開く
- 解約するサービスを選択
- 解約申請を開く
- 解約申請を行う
詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
契約途中で解約したら返金される?
契約途中で解約しても返金されないので注意しましょう。
mixhostを契約する際の注意点はある?
更新手続きを忘れないようにしましょう。
更新を忘れてしまうと、アカウントが凍結してブログ運営できなくなります。
また、mixhostの場合、2回目の更新以降は料金が通常通りになるので料金の差額を把握しておくことも大切です。
mixhost以外におすすめのレンタルサーバーはある?
ロリポップ以外なら、「エックスサーバー」や「ロリポップ」「さくらのレンタルサーバー」がおすすめです。
こちらの記事で他社のレンタルサーバーを比較しているので、詳しくはこちらもチェックしてみてください。
高機能なサーバーを導入したいならmixhost!
引用:mixhost
ブログを始めるなら、mixhostがおすすめです。
高速で安定したサーバー、豊富な機能、そして初心者でも安心のサポート体制が魅力です。
高速なサーバーのおかげでサイトの表示速度が格段にアップするので、読者に快適な閲覧体験を提供できるだけでなく、SEO効果も期待できます。
また、mixhostは初心者の方でも安心して利用できるよう、充実したサポート体制を整えています。
さらに、WordPressとの相性がいいのも魅力の一つで、豊富な機能とシンプルな操作性でブログを簡単に管理できます。
わからないことがあれば、チャットやメールで気軽に質問できるので初心者でも安心して利用できます。
初期費用が無料なので、気軽に始めることができるのもうれしいポイントで、30日間の返金保証も付いているので、満足できなかった場合は30日以内であれば全額返金が可能です。
まずは気軽に試してみて、性能やサポートを確認してみてください。
【まとめ】mixhostを導入して快適なブログ運営を始めよう!
今回はmixhostの評判について解説しました。
mixhostは料金こそ高めですが、高速なサーバー性能と充実したサポート体制が魅力のレンタルサーバーです。
大量のアクセスを見込んでいて、サイトの安定性を重視したい方にはとくにおすすめです。
初期費用無料で、長期契約がお得になるキャンペーンも実施されているので、この機会にぜひmixhostを導入してみてください。
ブログを本気で収益化させたいならAFFINGER6!
「収益が伸びない」「SEO対策が難しい」と悩んでいるなら、WordPressテーマのAFFINGER6の導入がおすすめです。
AFFINGER6は収益化と集客に特化したテーマで、初心者でも簡単にSEO対策を行い、集客力を高めることができます。
また、ターゲットに合わせたレイアウトやデザインを簡単に作成できる圧倒的なカスタマイズ機能を搭載。
ワンクリックで魅力的な記事を作ることも可能です。
AFFINGER6を導入すれば、「アクセス数が伸びて広告収益が増えた」「読者がどんどん集まるサイトになった」といった成功体験を実現できるようになります。
趣味としてでなく本気でブログを収益化したい方はぜひAFFINGER6を導入してみてください。
「稼ぐ」に特化したテーマAFFINGER6
ブログを始めたいあなたへ
ブログを始めたいあなたへ。
この記事を読んでいる方のなかにはこれからブログを本格的に始めようと考えている方もいるのではないでしょうか。
そんなあなたのために、このブログでは【ブログで収益化を達成する方法】を解説しています。
ブログ初心者の方でも簡単に実践できる具体的なノウハウやアイデアを知ることができます。
このRKブログを参考にブログを運営していくことで、あなたでも収益化できるようになります。
まずは10万円を目指して、RKブログと一緒に収益化への第一歩を踏み出してみましょう。
-
-
ブログで10万円稼ぐためのロードマップ:収益化のコツと実践方法
続きを見る